事故を起こしてしまった時などに手厚い補償を受ける為にも、保険は必要です。
ただ残念なことに、自動車に比べるとバイクの任意保険の加入率は
まだまだ低いのが現状なのをご存知ですか。
しかし実際に道路を走っている様子を思い浮かべると、
事故とは無縁かと言ったら決してそうではありません。
ちょっとした段差や水たまりでも場合によっては滑ってしまう事もあり、
最悪の場合は死亡事故を起こしてしまう事も有るのです。
実は、自動車に比べるとバイクの方が事故発生率は高くなっています。
勿論、バイクに乗ったら絶対に事故を起こしてしまう訳ではありません。
安全運転をしていれば、ちょっとヒヤッとしてしまうような場面はあったとしても、
大事故にはつながらずに今まで来た人も大勢いるでしょう。
また折角バイクをお手頃な価格で買ったのに、
使うかどうか分からない保険に多額のお金を払うなんてもったいない
と考えている人もいるかもしれません。
またバイク自体は自動車とは違って車検を受ける必要もないので
中には自賠責すら加入していない物も存在しています。
(自動車の場合は自賠責に加入していないと車検を受ける事はできません。
また車検時にその更新をしてもらうことができます)とはいえ、
保険に未加入の上体はとても危険です。
ちょっと転んでしまってバイクが壊れてしまった時、
バイクを修理する費用が多額になってしまったらどうしますか。
事故に相手がいる時、相手に対する賠償額がかなりの金額になってしまった時は
全額自腹で払うことができるのでしょうか。
保険と言うのは、確かにいつも使う物ではありません。
だからどうしても必要ないのではないか、
実はもったいないのではないかと思われてしまいがちです。
しかしもし何か起きてしまった時でも、
保険に加入しておけばそれを利用して事故を起こしてしまった相手に対しても
しっかりと保障する事だってできます。
実は保険は自分の為に加入しているだけでなく、
一緒に道路を走っているその他の車やバイクや自転車、
そして歩いている人などに対するマナーと言ってもいいでしょう。
バイクはとても馬力がある2輪車です。
便利でスピードも出るし、狭い所でも
すいすい走って行く事が出来るとても便利な乗り物なのですが、
その構造上どうしても転びやすいし、転んでしまった時は大きな事故を起こしかねません。
事故に相手がいる時も、自分だけで起こしてしまった事故の時も、
出来るだけ元の状態に戻すためにも、そして相手に対してしっかりと償う為にも保険は必要です。